見方 | 82 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 2000 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11
![]() |
![]() |
|||
![]() |
1 | 7 | ![]() 中川、次作収録予定曲の歌詞を大幅に書き換える。 |
|
上旬 | ||||
15 | ![]() |
|||
16 | ![]() |
|||
17 | ![]() |
![]() |
||
19 | ![]() |
|||
21 | ![]() |
|||
22 | ![]() |
|||
23 | ![]() |
|||
24 | ![]() |
|||
25 | ![]() |
|||
28 | ![]() |
|||
29 | ![]() |
|||
2 | 7 | ![]() |
||
9 | ![]() |
|||
15 | ![]() |
|||
28 | ![]() |
|||
3 | 6 | ![]() |
||
9 | ![]() |
|||
23 | ![]() |
|||
27 | ![]() |
|||
28 | ![]() 「プリティ・ピクピク・モデル」の名で3月6日と同様の曲を飛び入りで演る。 |
|||
29 | ![]() |
|||
4 | 8 | ![]() カップリングの〈ニュー人生ゲーム〉、〈団結は力なり〉も録る。 |
||
12 | ![]() ニューエスト&メスカリン W/ニュー・ロティカ。 |
|||
13 | ![]() |
|||
15 | ![]() 司会はパンタ(!)。フィナーレはパンタ飛び入りの〈悪たれ小僧〉(頭脳警察の曲)、〈イン・ザ・ミッドナイト・アワー〉。 |
|||
21 | ![]() |
|||
23 | ![]() |
|||
28 | ![]() |
|||
29 | ![]() 前日のライブで募ったエキストラを交えて朝迄。 |
|||
30 | ![]() 前日から寝ずのライヴであったため、意識もうろう。中川はズボンのチャックを開けたままライヴを敢行。お客に指摘される。 |
|||
5 | 4 | ![]() |
||
5 | ![]() |
|||
6 | ![]() オリジナル曲以外にストーンズ〈デッド・フラワーズ〉、ステッペン・ウルフ〈スキ・スキ〉、ジェファーソン・エアプレイン〈サムバディ・トゥ・ラヴ〉等を披露。 |
|||
7 | ![]() |
|||
9 | ![]() |
|||
10 | ![]() |
|||
13 | ![]() |
|||
22 | ![]() |
|||
25 | ![]() |
|||
29 | ![]() |
|||
6 | 10 | ![]() |
||
11 | ![]() |
|||
12 | ![]() |
|||
16 | ![]() |
|||
17 | ![]() |
|||
18 | ![]() |
![]() |
||
20 | ![]() |
|||
21 | ![]() ソウル・フラワー・レーベル、初のメジャー盤。 ![]() |
|||
24 | ![]() ゲスト:ルード・ボーイズ |
|||
25 | ![]() ゲスト:パンタ |
|||
27 | ![]() |
![]() 27・28日のライブのドラマーは、ヘルパーとして、五師達也(タウン・ホーム・スペシャル)が参加。 |
||
28 | ![]() |
|||
7 | 3 | ![]() |
||
5 | ![]() |
|||
10 | ![]() |
|||
11 | ![]() ドラマーは五師達也(タウン・ホーム・スペシャル)、ベン(ニューエスト・モデル)の2人で乗り切る。 |
|||
18 | ![]() |
|||
21 | ![]() |
|||
22 | ![]() |
|||
25 | ![]() |
|||
29 | ![]() 共演はパンタ、ゼルダ、グルーヴァーズ、シーナ&ロケッツ、フリクション。ボ・ガンボスのKYONが〈ヘイ・ポッキー・アウェイ〉、〈こたつ内紛争〉にアコーディオンで参加。 |
|||
31 | ![]() |
|||
8 | 5 | ![]() メスカリンのドラムは、ベン(ニューエスト・モデル)。 |
||
8 | ![]() |
|||
9 | ![]() |
|||
11 | ![]() |
|||
12 | ![]() |
|||
16 ~ 17 |
![]() メスカリン、新ドラマー河原リカ(通称マオちゃん)加入後、初ライヴ。 |
|||
20 | ![]() |
|||
22 | ![]() |
|||
23 | ![]() |
|||
24 | ![]() |
|||
27 | ![]() |
|||
28 | ![]() |
|||
29 | ![]() |
|||
31 | ![]() |
|||
9 | 1 | ![]() |
||
3 | ![]() 同乗鈴木と共に一週間程入院。 |
|||
16 | ![]() |
|||
18 | ![]() |
|||
21 | ![]() |
|||
23 | ![]() |
|||
24 | ![]() |
|||
25 | ![]() |
|||
26 | ![]() |
|||
28 | ![]() |
|||
10 | 1 | ![]() |
||
3 | ![]() |
|||
8 | ![]() |
|||
13 | ![]() |
|||
18 | ![]() アルバム発売記念2DAYS「スプーニー・ディープ・アンダーグラウンド」。 |
|||
19 | ![]() |
![]() アルバム発売記念2DAYS「スプーニー・ディープ・アンダーグラウンド」。 |
||
20 | ![]() MCで中川が「ザ・」ニューエスト・モデル解散発言をする。 |
|||
21 | ![]() |
![]() |
||
24 | ![]() 「ザ」を取ったニューエスト・モデルの初ライブで、後半にメスカリン・ドライヴが乱入。ソウル・フラワー総動員体制で挑む。勝つ。 |
|||
28 | ![]() |
|||
30 | ![]() |
|||
31 | ![]() アルバム発売記念「スプーニー・ディープ・アンダーグラウンド」。 |
|||
11 | 3 | ![]() ひとつめのバンドの時、床が落ちて急遽中止に。 |
||
4 | ![]() |
|||
5 | ![]() |
|||
7 | ![]() シングル『雑種天国』のレコーディング。 初めて、じゃがたらのヤヒロ・トモヒロ氏とレコーディングする。 |
|||
11 | ![]() 共演はタイマーズ、MOJOCLUB、憂歌団、Theピーズ等。 |
|||
13 | ![]() |
|||
14 | ![]() |
|||
17 | ![]() |
|||
19 ~ 22 |
![]() |
|||
24 | ![]() |
|||
25 | ![]() 共演はフールズ、ハバナ・エキゾチカ、遠藤賢司バンド。 ![]() 共演はシーナ&ロケッツ、ティア・ドロッ プス、ポテト・チップス。 |
|||
12 | 11 ~ 14 |
![]() ゲストは、11日が近藤房之助、12日がダウン・ホーム・スペシャル、13日がフレデリック、 14日がグルーヴァーズの藤井&ボブを交えたソウル・フラワー・オール・スターズ。 |
||
26 | ![]() |
|||
▼音楽誌『DOLL』の89年度リーダーズ・ポールの [BESTGROUP]4位にニューエスト、 [BESTARTIST]13位に中川、 [BESTALBUM]2位に『ソウル・サバイバー』、 11位に『スプーニー・セルフィッシュ・アニマルズ』、 [BESTNUMBER]2位に〈こたつ内紛争〉、 7位に〈笑いっぱなしの島〉、 [BESTLIVEACT]6位にニューエスト、8位にメスカリン、 [BRIGHTESTHOPE]4位にメスカリンが選ばれた。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
1 | 6 | ![]() |
|
13 | ![]() ライブはビデオ化(『グレイト・ソサエティ』)。 |
|||
18 | ![]() |
|||
21 | ![]() |
|||
22 | ![]() |
|||
28 ~ 29 |
![]() 1月27日、じゃがたらの江戸アケミ氏が亡くなり、 翌日のライヴは両バンド共、異様なテンションの中で進行した。 |
|||
2 | 11 | ![]() キングレコードのイベント。共演はグレイトリッチーズ。ラストにセッション、ストーンズの〈悪魔を憐れむ歌〉を演る。 |
||
15 | ![]() |
|||
20 | ![]() |
|||
21 | ![]() |
|||
22 | ![]() |
|||
23 | ![]() |
|||
28 | ![]() |
|||
3 | 8 | ![]() |
||
10 | ![]() |
|||
17 | ![]() |
|||
21 | ![]() |
|||
4 | 8 | ![]() |
||
9 | ![]() |
|||
11 | ![]() |
|||
12 | ![]() |
|||
15 | ![]() |
|||
17 | ![]() |
|||
18 | ![]() |
|||
20 | ![]() |
|||
21 | ![]() |
|||
24 | ![]() |
|||
25 | ![]() |
|||
29 | ![]() |
|||
5 | 3 | ![]() 共演はザ・ストリート・スライダーズ、スパークス・ゴー・ゴー。 |
||
4 | ![]() |
|||
6 | ![]() |
|||
14 | ![]() (イベント「ロフト・サーキット」) |
|||
15 | ![]() |
|||
19 | ![]() アンコールで、スミスの〈アスク〉を演る。 この頃から、ニューエスト・モデルの奥野が正式メンバーとしてライヴに参加するようになる。 |
|||
21 | ![]() |
|||
29 | ![]() 卒業式のような(というか葬式のような)花壇風のセットのため、鈴木(ベース)、花粉症になる。 |
|||
6 | 4 ~ 5 |
![]() |
||
6 | ![]() |
|||
8 | ![]() |
|||
9 | ![]() |
|||
10 | ![]() |
|||
11 | ![]() |
|||
13 | ![]() |
|||
14 | ![]() |
|||
22 | ![]() |
|||
26 | ![]() |
|||
27 | ![]() ラスト5曲でメスカリンの3人がコーラス・ガールとして乱入。 |
|||
7 | 2 | ![]() メスカリン、 河原リカ脱退。このライヴからドラムに高木太郎復帰。 |
||
9 | ![]() シングル『迷宮新喜劇c/wビッグ・バード』をレコーディング。 |
|||
19 | ![]() |
|||
21 | ![]() |
|||
24 | ![]() |
|||
8 | 5 | ![]() 共演はミック・テイラー、エルヴィン・ビショップ、グルーヴァーズ、有山じゅんじ&リクオ。 |
||
6 | ![]() 〈ビッグ・バード〉の曲中、メッセージを掲げた中川、乱入。 |
|||
12 | ![]() 〈遊園地は年中無休〉〈ヘイ・ポッキー・アウェイ〉の2曲にKYONが参加。 〈雑種天国〉の時にジャンプの連発をするベースの鈴木、花道から落ちる(ビデオ『ソウル・フラワー・クリーク』に収録)。 |
|||
14 | ![]() |
|||
20 | ![]() |
|||
9 | 3 ~ 4 |
![]() |
||
6 | ![]() |
|||
11 | ![]() |
|||
13 | ![]() |
|||
16 | ![]() |
|||
17 | ![]() 途中で、内海がポリープであることが判明し、中断する(続きは翌年1月に)。 |
|||
21 | ![]() |
|||
28 | ![]() |
|||
10 | 上 | ![]() |
||
10 | ![]() |
|||
20 | ![]() |
|||
21 | ![]() |
![]() |
||
22 | ![]() |
|||
26 | ![]() メスカリン、ヒデ坊がレコーディングで正中神経マヒ(左手)にかかり、踊り子&唄で大活躍。ギターは中川。 |
|||
29 | ![]() |
|||
11 | 1 | ![]() |
![]() 大阪樟蔭女子大同様、ニューエストのサポートでライヴを演る。ハンド・マイクのヒデ坊! |
|
2 | ![]() 頭脳警察の〈悪たれ小僧〉に中川イキナリ乱入、コーラスをとる。 |
|||
7 | ![]() |
|||
17 | ![]() |
|||
22 | ![]() |
|||
23 | ![]() メスカリン、ヒデ坊はハンドマイクでリード・ヴォーカル、洋子はポリープ手術で不参加、 中川がギターでメスカリンの曲を数曲演る。 |
|||
12 | 6 ~ 7 |
![]() 7日のゲストは頭脳警察。 メスカリンは洋子抜き(ポリープ手術のため)でライヴを行なう。G&Voに中川を入れる。 ![]() |
||
17 ~ 19 |
![]() 各日のゲストは17日リクオ、18日藤井一彦(グルーヴァーズ)、19日フリッパーズ・ギター。 メスカリンは洋子抜き(ポリープ手術のため)でライヴを行なう。G&Voに中川を入れる。 |
|||
25 | ![]() |
|||
28 ~ 30 |
![]() 洋子復帰。通常のメスカリン体制にもどる。 各日のゲストは28日頭脳警察、29日グルーヴァーズ、30日フレデリック。 30日にはリクオがアコーディオンを持って駆けつけ、〈漂えど沈まず〉、〈杓子定木〉をセッションする。 |
|||
▼音楽誌『クロスビート』のリーダーズ・ポール1990の[最優秀日本人バンド/アーティスト]で3位に選ばれる。 音楽誌『ミュージック・マガジン』の1990年日本のロック/ポップスの[ベストアルバム]で5位に『クロスブリード・パーク』が選ばれる(ちなみに1位はユニコーン、以下RCサクセション、サンディー、岡村靖幸と続く)。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
1 | 18 | ![]() 中断していたアルバム『イデオロギー・クッキング』のレコーディング再開。 |
|
22 | ![]() |
|||
2 | 3 | ![]() |
||
7 | ![]() 洋子欠席ライヴ。キャンセルしたくないメンバーは急遽、中川をG&Voで入れ、ヒデ坊、ケン、中川の3人でリード・ヴォーカルを担当し、ライヴを決行する。 |
|||
13 | ![]() |
|||
17 | ![]() 『ユニバーサル・インベーダー』のレコーディングを行なう。 録れないリズム隊、録れない奥野によって超難航、あげくに中川のポリープ発生により中断。8月後半に再開する。 |
|||
21 | ![]() 全曲メドレーの過激なニュー・リミックスで、怒涛のパンク・ロック! |
|||
3 | 10 | ![]() 共演はコンチネンタル・キッズ。 |
||
21 | ![]() |
|||
4 | 10 | ![]() |
||
12 | ![]() 内海、かつら飛ぶ! |
|||
14 | ![]() |
|||
16 | ![]() |
|||
18 | ![]() |
|||
21 | ![]() |
|||
23 | ![]() |
|||
25 | ![]() |
|||
26 | ![]() |
|||
28 | ![]() |
|||
5 | 4 | ![]() ライヴをレコーディングする。ボブ・ディランのカヴァー〈火の車〉、〈我が道を行く〉がミニ・アルバム『ノスタルジア・シンドローム』に収録される。 |
||
16 | ![]() 〈ノスタルジア・シンドローム〉は新たに歌入れ&ニューリミックス、〈火の車〉、〈我が道を行く〉はトラック・ダウン、そして『スプーニー・セルフィッシュ・アニマルズ』の時のアウト・テイク〈アイ・ドント・ライク〉に新たな歌詞の歌を入れ、リミックスする。 |
|||
20 | ![]() |
|||
21 | ![]() |
|||
22 | ![]() |
|||
29 | ![]() |
|||
31 | ![]() |
|||
6 | 5 | ![]() |
||
6 | ![]() |
|||
8 | 9 |
![]() |
|||
11 | 12 |
![]() |
|||
21 | ![]() ジャケットはヒデ坊の力作、ビートルズ『リヴォルバー』のパロディー。 |
|||
27 | ![]() |
|||
29 | ![]() |
|||
7 | 1 | ![]() |
||
7 | ![]() |
|||
11 | ![]() 開演SEの中、中川開口一番「今から警備の人は休憩時間です。みんな前に来いや」に会場はパニック状態。一時オーケストラ・ピットに人の山、ハード・コア状態になる。 |
|||
17 | ![]() |
|||
21 | ![]() |
|||
24 | ![]() |
|||
下 | ![]() |
|||
8 | 上 | |||
14 | ![]() |
|||
15 | ![]() |
|||
18 | ![]() 共演はボ・ガンボス、Theピーズ等。 ベースの鈴木、ラスト・ライヴ。 |
|||
24 | ![]() これをもって鈴木脱退。 |
|||
25 | ![]() |
|||
26 | ![]() |
|||
9 | 9 | 10 |
![]() |
||
14 | 15 |
![]() この頃のライヴで、フーの〈バーゲン〉、スモール・フェイセスの〈オール・オア・ナッシング〉、ビートルズの〈ディア・プルーデンス〉、ボブ・ディランの〈セブン・デイズ〉等のカヴァー曲が披露された。 |
|||
9 | 18 | ![]() メスカリンの3人をコーラス・ガールズに迎える。 |
||
21 | ![]() |
|||
10 | 上 | ![]() |
||
11 | 2 | ![]() |
||
24 | ![]() |
|||
12 | 9 | ![]() 数曲でヒデ坊、ギターで参加。ラストのボ・ガンボスとのセッション〈絶体絶命〉、〈見返り不美人〉で、奥野が踊り狂い、周囲を驚かす。 |
||
14 | 16 |
![]() |
|||
25 | 27 |
![]() |
|||
29 | ![]() 「ソウル・フラワー・トレモロ・スクリーム」なる変名バンドで出演(メンバーは全ソウル・フラワー)。 数々のロック・クラシックスをカバーする。 |
|||
▼音楽誌『クロスビート』のリーダーズポール1991の[最優秀日本人バンド/アーティスト]に、フリッパーズ・ギター、麗蘭に次いで3位に選ばれる。 | ||||
![]() |
||||
![]() |
1 | 25 | ![]() |
|
2 | 11 | ![]() |
||
16
| 17 |
![]() |
|||
21 | ![]() オリコン初登場10位。 |
|||
24 | ![]() |
|||
27 | ![]() |
|||
29 | ![]()
|
|||
3 | | 1 |
|||
3 | 4 |
![]() |
|||
6 | ![]() |
|||
8 | ![]() |
|||
11 | ![]() メスカリンの3人が参加する。 |
|||
14 | ![]() |
|||
25 | ![]() フランスのファンク・バンド「F.F.F.」 と共演。「F.F.F.」のアンコール時にニューエスト乱入。 |
|||
26 | ![]() |
|||
4 | 14 | ![]() ソウル・フラワー・ユニオンの『カムイ・イピリマ』に収録される〈殺人日和〉、〈寝首かかれた酋長〉、〈天信翁〉、そしてエタ・ジェイムスの〈テル・ママ〉等は、このライヴで初登場。 |
||
18 | ![]() |
|||
20 | ![]() |
|||
29 | ![]() |
|||
5 | 2 | ![]() |
||
16 | ![]() |
|||
24 | ![]() |
|||
6 | 14 | ![]() |
||
![]() |
||||
8 | 1 | ![]() |
||
9 | ![]() 共演はコレクターズ、シーナ&ロケッツ、プライベーツ、シェイディ・ドールズ等。大木初ライヴ。 |
|||
15 | ![]() 共演はフリクション、ゼルダ等。 |
|||
23 | ![]() 共演はオルケスタ・デ・ラ・ルス、東京スカパラダイスオーケストラ、松岡直也等。 |
|||
9 | 8 | ![]() |
||
22 | ![]() |
|||
25 | 26 |
![]() 『ワタツミ・ヤマツミ』に収録されることになる〈リベラリストに踏絵を〉、〈夕立ちとかくれんぼ〉、〈陽炎のくに、鉛のうた〉、カヴァーは〈ヒア・シー・カムズ・ナウ(ヴェルヴェッツ)〉、〈ストレングス・オブ・ユア・ネイチャー(スタイル・カウンシル)〉、そして新曲の〈広告戦線異常なし〉等が演奏された。 |
|||
10 | 4 | ![]() |
||
18 | ![]() |
|||
24 | ![]() |
|||
31 | ![]() |
|||
11 | 3 | ![]() |
||
14 | ![]() 共演はボ・ガンボス、ヘヴン。 |
|||
20 | ![]() |
|||
23 | ![]() |
|||
25 | ![]() ギターにヒデ坊を迎え、〈嵐からの隠れ家〉、〈杉の木の宇宙〉、〈おもろのきわみ〉をレコーディング。 |
![]() |
||
12 | 12 | 14 |
![]() ゲストは、12日はシアターブルック、13日はキング・ビーズ、14日はセッションで西村茂樹(ラウドマシーン)。 |
||
20 | ![]() |
|||
25 | 27 |
![]() ゲストは、25日はだいなし、26日はA-MUSIK、 27日はベンのラスト・ライヴで 新旧織り交ぜたニューエスト・ヒストリー・ライヴに。 |
|||
28 | 大阪アム・ホール。 変名ユニット「ソウル・フラワー・トレモロ・スクリーム」がライヴ。 演奏曲はニューエスト&メスカリンの代表曲(ベスト・オブ的選曲)。共演はバティーズ・ボーイズ、ラフィアンズ。 |
|||
▼音楽誌『クロスビート』のリーダーズポール1992の[最優秀日本人バンド/アーティスト]で、ニューエストが2位に選ばれる。ちなみに1位は少年ナイフ。以下オリジナル・ラヴ、電気グルーヴ…と続く。 | ||||
![]() |
1982-1988 | 1989-1992 | 1993-1999 | 2000-2004 | 2005-2011 | 2012-
| LIVE INTERNATIONAL |